PR

【Amazon】玄関に置き配はイヤ…配送設定の変更は事前に+「荷物はこちらへ」棚設置 

ずいぶん前ですが、Amazonの大きめな荷物を玄関に置き配されて、雨に濡れそうになった経験があります。

それは配達のデフォルト(初期設定)が置き配「玄関」となっていたためで、それが嫌なら、注文時などに自分で変更しないといけないようなのです。

一度変更して注文すれば、配送オプションが保存され次回から適用されるのですが、

次のお買い物がいつになるか分からない…
変更しないでポチってしまいそう…

なので、うっかりそのまま注文してしまう前にAmazonのアカウント設定で、デフォルトを変更することにしました。

<スマホ画面>

Amazonトップページの人物アイコンをクリック

すべてを表示

>支払い&住所>アドレス帳の管理

>個人住所、の配送指示(置き配含む)をクリック

>置き配指定、のプルダウンで、ほかのオプションを表示

希望する置き場所を選択

>設定を「保存

対面で受け取りたい方は「置き配を利用しない」を選択
※「設定なし」を選択すると、置き配してもいいことになるので注意

思うのだけど、このいずれの選択にも当てはまらない場合のその他」がほしい。「具体的に指定してください」とか注意書きすれば追加できるのでは。

とりあえず、私は一番近いであろう「宅配ボックス」を選択してデフォルト設定完了。

こうして一度設定してしまえば、玄関への置き配は減るはず。

それでも絶対回避とまではいかないので、こちらで出来る限りの対策も行いました。

わが家の玄関前は、このように雨が降れば一発で雨ざらしになる造りです。配達の人は、画像右側から来られることが多いので、右側にこのように貼り紙をして置いてほしい場所に誘導

うちでは使い古しのカラーボックスを重ねて比較的高めの台にし、荷物を置けるようにしました。もう雨風にさらされて汚いボックスですが…
さらに「荷物はこちらへ」などと書いておけば、配達する方も迷わずに済みますね。

ところで、このところ爆速で水色のAmazon荷物受取ロッカーがあちこちに増えましたよね。
私の近所でも、スーパーの正面など至るところに、いつの間にかどどんと設置されて、Amazonの威力におおいに驚かされています。

自宅で受け取れない、
置き配されるのも心配、
帰宅途中に寄れるスポットがある
そんな方は、こちらを利用されてみては。

Amazon Hub・・・Amazon荷物受取サービス
受取スポットを指定する方法はこちら【Amazon公式】
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GJFN3U89P5B7YBPE

注文時、お届け先住所を選択する際に、立ち寄れる受取スポットを指定するだけ。
うーん、便利な世の中になったものだ。

タイトルとURLをコピーしました