【詐欺電話】「以前お買い上げいただいた北海道は札幌の海鮮市場ですが」に騙されないで!

詐欺と判断したポイント

1.そもそも北海道の海鮮など注文した覚えがない
2.北海道、海鮮市場、電話、でネット検索すると詐欺報告が大量に出てくる
3.話の途中で一方的に切られた

その他の判断材料として…
やたら馴れ馴れしく明るい声
電話越しの周りがガヤガヤ騒がしい

以下、詳細をお話していきます。

1.そもそも北海道の海鮮など注文した覚えがない
うちは質素倹約を地で行っているので、そんな注文なんて一切したことがありません。

2.北海道、海鮮市場、電話、でネット検索すると詐欺報告が大量に出てくる
その通り、ちょっと検索するだけで案件が多数出てきます。
確か10年以上前にも似たような電話が来た覚えが…
いまだに騙されてしまう方がいるから続いている手法なのでしょうか…

3.話の途中で一方的に切られた
これにははっきり言ってむかっ腹立ちました。笑
うちでは、詐欺電話対策のため、いつもは誰からの電話か分かってから取っています。
が、当日かかってくる予定があったので出てしまいました。すると…


 「もしもし…」

(無言、ザワザワ…周囲の雑音ばかり)

 「…? もしもし?」

(返答ないので切ろうとした矢先)

相手「あっ、もしもし?!〇〇(私の名字)さんですか?」

 「はい、そうですが…」

相手「あのーこちら以前お買い上げいただいたー、北海道は札幌の海鮮市場なんですがー」

 「……はい…?すみません、分からないですけど…」

(ブチッ…切られる)


おそらく、「こいつは騙せない」と思ったんでしょう、
一方的に電話を切られました。

全くもって失礼な対応、まともな営業電話ではあり得ません

周囲が騒がしく、テンション高めの声で馴れ馴れしい感じだったのにも不信感が湧きました。

こういった明らかに怪しい詐欺電話ならまだかわいいものですが、
アポ電や、手段を選ばない強盗など、このところ日本も物騒になってきています。

特に、ご高齢の単身者は狙われているのでご注意を。
家族構成を悟られないよう、誰かが側に居るような嘘の演技も有効でしょう。

今回、私は確認された名字に「はい」と答えてしまいましたが、これも避けたほうがいいかもしれません。
それには答えず、先に「どちら様ですか」と問い返すほうがいいでしょう。

うちの実例が参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました